サーチコンソールとアナリティクスの違いとは?無料のGoogle製ツールを比較

更新日:2024年10月11日

Googleが提供する無料のツール、サーチコンソールとアナリティクス。

本記事ではサーチコンソールとアナリティクスの違いと併せてサーチコンソールとアナリティクスの機能についてもご紹介します。ぜひこれらのツールを用途に応じて有効活用してください。

>>これだけはやっておきたい!GA4初期設定マニュアルをダウンロードする

コンテンツ一覧

サーチコンソールとアナリティクスの違いとは?

はじめにサーチコンソールとアナリティクスの概要と違いについて見てみましょう。

どちらもWebサイト運営者にとっては欠かせないツールです。

サーチコンソールとアナリティクスはどちらも運営するサイトについて詳しく知ることができますが、2つのツールは何が違うのでしょうか?

Googleサーチコンソール概要

GoogleサーチコンソールはWebサイト管理ツールです。

管理するサイトが検索結果においてどんなキーワードで何回表示されたか、何回クリックされたかなどの数値が分かります。

その他にも、サイトマップを送信してGoogleがサイト全体を理解する手助けをしたり、Googleのデータベースへのインデックス登録をリクエストしたり、SEO施策に役立つ機能が多数。

Webサイト管理者にとって必須と言えるツールの一つではないでしょうか。

Googleアナリティクス概要

Googleアナリティクスはアクセス解析ツールです。

Webサイトを閲覧したユーザーに関する情報、集客経路やサイト内行動、コンバージョンなどのデータを分析できます。

Googleアナリティクスでは多くのデータが得られますが、データを見るだけでは実務に有効活用ができません。仮説を持ってGoogleアナリティクスでデータを確認し、事実を根拠にサイト改善やプロモーション施策へ繋げましょう。

時間軸から考えるサーチコンソールとアナリティクスの違い

サーチコンソールとアナリティクスの違いを時間軸から考えてみましょう。

サーチコンソールはGoogle検索で得られるクエリ(=検索キーワード)のように、管理サイトをユーザーが閲覧する前のデータを分析できます

一方で、アナリティクスは管理サイトをユーザーが閲覧した時点から後のデータを取得し、分析できます

 

このように検索ユーザーの時間軸での違いとして、

  • サイト閲覧前のデータ分析を行うサーチコンソール
  • サイト閲覧後のデータ分析を行うアナリティクス

という違いがあります。

機能から考えるサーチコンソールとアナリティクスの違い

次に機能の違いから見てみましょう。

サーチコンソールでは検索結果に表示させるためのインデックス登録リクエストや検索結果から指定ページを削除したりと、施策の実行まで行えます

クローラーがURLを見つけたかどうか、クローラーがページを読み取れたかどうか、インデックス登録したかどうか、このようなSEOに関するサイトの状況も詳しく知ることもできます。

一方で、アナリティクスはあくまでもデータ分析が主な機能。サーチコンソールのような直接的なSEO改善は行なえませんが、分析できるデータは豊富です。

 

このように機能面から考えられる違いとして、

  • 現状分析・改善によってSEO施策を実行できるサーチコンソール
  • 豊富なデータから細かく分析できるアナリティクス

という違いがあります。

 

>>これだけはやっておきたい!GA4初期設定マニュアルをダウンロードする

Googleサーチコンソールでできること

ここからはGoogleサーチコンソールの主な機能を活用して何ができるのか?を見ていきましょう。

「検索パフォーマンス」の確認

検索パフォーマンスでは、Googleの検索結果から得られたクリック数・表示回数・平均CTR・平均掲載順位のデータを確認できます。

これらのデータをクエリ別やページ別で確認したり、指定条件での絞り込みやデータのエクスポートも可能です。

「URL検査」によるインデックス登録依頼

URL検査では指定URLがGoogleからどのように判断されているページなのかを知ることができます。

ページがインデックス登録されているか、登録されたページに前回クローラーが来た日時がいつか、Googleが選択した正規URLはどれか、といった詳しい状況を確認できます。

ページがインデックス登録されていない場合は、インデックス登録を依頼してクローラーを呼び込みこともできます

ページを公開して日が経っているのにインデックス登録されない場合や何らかの理由でサイトマップ送信が上手くいかない場合など、必要に応じて活用しましょう。

「カバレッジ」によるSEO改善

カバレッジではクローラーが見つけたページのステータスを確認できます。

ステータスは次の4種類。(現在は仕様が変わり、「登録済み」「未登録」の2種類に変更となりました。)

  • 有効:インデックスに登録されている
  • 警告:インデックスに登録されているが要注意
  • エラー:インデックスに未登録で要対処
  • 除外:インデックスに登録されていないが問題無し

 

各ステータスの詳細に様々なパターンのメッセージが表示され、警告やエラーのページは詳細を確認して適切に対処することで内部SEOの強化が図れます。

無料のサーチコンソールだけで取り組めるSEO強化施策のため実施することをおすすめします。

 

カバレッジに関してはこちらの記事で詳しく解説していますので参考にしてみてください。

「サイトマップ」の送信

サイトマップのメニューでは、XMLサイトマップを送信できます。

サイトの各ページをGoogleへ知らせるためにも必ず送信しておきましょう。サイトマップを送信した際に「取得できませんでした」とエラーが出てしまう場合は、状況に応じた適切な対処が求められます。

ページの追加や更新をいち早くGoogleへ伝えるためにも、XMLサイトマップの送信は必ず実施しておきましょう。

「削除」による検索結果からの一時的な除外

何らかの理由でページを削除し、Googleの検索結果にも表示したくない場合はサーチコンソールの削除機能を利用すると検索結果から一時的に削除できます。

ここで削除をリクエストすると約6ヶ月間、検索結果に表示されない状態になり、そのまま何もしなければ再び表示されるようになります。

一時的に非表示にしている間にクローラーをブロックするなど状況に応じて対処しておきましょう。

「エクスペリエンス」の確認

エクスペリエンスではユーザーにとって快適なWebサイトかどうかをチェックできます。

CWV(コアウェブバイタル)やモバイルユーザビリティといった、SEO評価にも大きく影響する項目でエラーが出ている場合は改善していきましょう。

Googleアナリティクスでできること

次にGoogleアナリティクスでできることを簡単にご紹介します。

Googleアナリティクスには最新版のGA4(Google Analytics 4 プロパティ)UA(ユニバーサルアナリティクス)がありますが、サーチコンソールとの違いを理解する上で細かく区別する必要はありません。

サイト閲覧ユーザーの分析

ユーザーの年代や性別、アクセス元の地域、新規かリピーターかなど、サイトを閲覧したユーザーに関するデータを分析できます。

集客経路の分析

どこからサイトへ訪問したかを分析できるチャネルはよく利用される機能の一つ。

Googleが標準で用意しているデフォルトチャネルグループでは、以下のように集客経路を分類しています。

  • ノーリファラー
  • オーガニック検索
  • ソーシャル
  • メール
  • アフィリエイト
  • 参照元サイト
  • 有料検索
  • 他の広告
  • ディスプレイ

サイトへ訪問したユーザーをチャネル毎に分けて分析することで、チャネル毎のユーザーの質を比較できたり、施策毎の効果を可視化できます

サイト内でのユーザー行動分析

ページ毎に各指標を確認できる「すべてのページ」やユーザーが最初に閲覧したページ毎に分析できる「ランディングページ」、どのページから他のサイトへ出ていったかが分かる「離脱ページ」など、ユーザーがサイト内でどのような行動をとったのかを分析できます

「イベント」は計測設定の専門知識が必要になりますが、サイト内のクリックやスクロール率などの細かいデータを取得し、分析ができます。

コンバージョン分析

企業が運営するWebサイトはビジネス目標を達成するためですから、目標の設定と計測は重要なポイントです。

コンバージョン分析では事前に設定した条件に合致する件数が分かります。

資料請求やお問い合わせ、電話発信ボタンのタップなど、自社のビジネスに合わせた目標を計測しましょう。

サーチコンソールとアナリティクスを連携する方法

GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクス4(GA4)を連携することで、GA4のレポートからサーチコンソールのデータを確認できるようになります

GA4の管理画面から、Googleサーチコンソールを連携する手順は以下の通り。

  1. 左メニューの「管理」→「Search Console のリンク」をクリック
  2. 「リンク」をクリック
  3. プロパティを選択し、「管理するプロパティにリンク」の「確認」をクリック
  4. 「リンクの設定」の「次へ」をクリック
  5. ウェブストリームを選択し、「次へ」をクリック
  6. 「送信」をクリック

「リンク作成済み」と表示されたらGA4とGoogleサーチコンソールの連携は完了です。

サーチコンソールとアナリティクスの違いまとめ

サーチコンソールとアナリティクスの違いと機能概要をご紹介しました。

どちらも無料とは思えない高機能なツールで、Webサイト担当者なら絶対に活用しておきたいですよね。両者を連携して使うことも可能で、GA4とサーチコンソールを連携する方法は手軽でおすすめです。

 

どちらのツールも機能が豊富なため、何の目的で何に使うかを明確にして活用することをおすすめします。Googleアナリティクスの膨大なデータを無闇にチェックしてもWebサイトの成果は増えないため注意が必要です。

Webサイトの管理や分析で定番のサーチコンソールとアナリティクスを上手く使い分けてサイトを改善していきましょう。もしアナリティクスの導入がまだの場合は、「GA4初期設定マニュアル」もご活用いただけると幸いです。

Web担当者のための

GA4初期設定マニュアル

Web担当者のための「GA4初期設定マニュアル」

Googleのアクセス解析ツールとして15年振りに登場した次世代バージョンのGA4。

Webサイトのアクセス解析にGA4を活用する企業様が増える一方で、新しいツールのため設定方法がわからないというお声をいただく機会が増えています。そこで初めてGA4を利用する際のアカウント開設から導入時の初期設定までの手順を解説した資料をご用意しました。

▼本資料に掲載されている内容の一例は・・・
・GA4は何が変わったのか?
・アカウント開設の手順開設
・GA4と併せて活用したいGTMの使い方
・これだけはやっておきたい!初期設定の内容と手順とは?
・コンバージョン設定の事例

これからGA4の利用を始められる際にぜひご活用ください。