SEO対策は意味ない!と誤解する原因を現場のプロが解説
公開日:2023年11月10日
「SEO対策なんて意味ない…。」
SEO担当者ならこのように感じてしまうことがあるかもしれませんね。本記事では、なぜSEO対策は意味がないと誤解しがちなのか、その原因を解説します。
>>解説付き!基礎SEO対策チェックリストをダウンロードする
「SEO対策は意味ない!」と誤解する人のよくある状況
SEO対策とは、検索エンジンに自分のサイトを評価してもらい、上位に表示させるための施策という側面が強いもの。
しかし、SEO対策をしても思うような効果が得られないと感じる人も少なくありません。そんな時は、SEO対策なんて意味がないと考えてしまうこともあるでしょう。
ここでは、どんな状況でSEO対策は意味がないと誤解しがちなのか、よくあるケースを見てみましょう。
SEO対策による集客効果が出ない
SEO対策の主な目的は、検索エンジンから自分のサイトへ集客すること。
しかし、SEO対策をしてもアクセス数が伸びないケースは珍しくありません。SEOは検索エンジンから総合的に評価され、競合サイトとの相対評価によって表示順位が決まるからです。
特定のSEO施策を打てば必ず集客効果が出るというものはないのです。
その上で、SEO対策をおこなっても意味がないと感じてしまう場合、例えば以下のような原因があって思うような集客効果が得られていない可能性があります。
- キーワードとページのコンテンツが合っていない
- 競合他社のSEO対策がより優れている
- 検索需要が無いキーワードを選んでいる
- ページの品質や信頼性が低い
- ページの表示速度やユーザビリティが悪い
これらの要因を特定して改善することで、SEO対策による集客効果が向上する可能性があります。集客数が増える、表示順位が改善するなど、SEO対策によって何らかの効果を実感できれば意味が無いという気持ちにも変化が出るでしょう。
SEO対策は一度で終わりではなく、常に最適化のために施策を実行し続ける必要があります。地道な対策の積み重ねが必要な場合も多々ありますが、正しいSEO対策をおこなうことで効果が期待できるのです。
集客できてもSEO対策によるコンバージョンが増えない
SEO対策によって集客できたとしても、それがコンバージョンに貢献するとは限りません。
SEO対策によって集客数が増加してもコンバージョンが伸びない場合、例えば、以下のような原因が考えられます。
- 訪問者のニーズとサイトの内容がマッチしていない
- サイトのデザインやレイアウトが不適切である
- コンテンツの質や量が不足している
- CTA(コールトゥアクション)が無いまたは誘導が弱い
- 購入プロセスや問い合わせフォームが複雑である
コンバージョン数は集客数とコンバージョン率の掛け算で決まるため、集客だけうまくいってもコンバージョンが同じように増えるとは限らないのです。
それでも、検索エンジン集客ができているならSEO対策に意味が無いことはなく、Webサイトの改善に取り組めば成果が出ることが期待できます。
成果が長く安定しない
SEO対策で集客やコンバージョンを得られたとしても、それを長く維持できるかは別の話。
検索エンジンは常にアルゴリズムが変わり、Webサイトの評価基準も変わります。そのため、SEO対策の効果が一時的なものに終わる場合もあります。
また、競合他社もSEO対策をおこなっており、自社サイトの順位を超えてくる可能性もあります。その結果、自社サイトの順位が低下してしまい、SEO対策は意味がないと感じることもあるでしょう。
しかし、これはSEO対策が意味がないということではありません。
SEO対策は長期的な取り組みであり、常に最新の情報や動向に対応する必要があります。また、競合他社の対策状況を分析し、自分のサイトがより高く評価されるよう差別化することも重要。
SEO対策によって安定した成果を得るためには継続的な努力が必要なのです。
意味がないSEO対策があることは事実
SEO対策に正しく取り組む中で、意味がないのでは、と不安になる人がいる一方で、実際に意味がないSEO対策をおこなっている人もいます。
でも、SEO対策はただやれば良いというものではなく、正しい方法で行わなければ効果が得られません。
では、どのようなSEO対策は意味がないのか、よくあるケースを見てみましょう。
ただ文字数を増やすだけでは意味がない
コンテンツの文字数はSEO対策において影響がある要素。
一般的に、一定以上の文字数があるページの方が検索エンジンに評価されやすい側面はあります。しかし、それはコンテンツの質が高く、検索キーワードとの関連性が高く、ユーザーニーズにマッチしている場合に限ります。
ただ文字数を増やすだけでは、検索エンジンから評価を得ることはできないのが現在のSEO。
かつては網羅型の長文記事がSEOに有効な時期もありましたが、検索ニーズに合わないコンテンツを増やすとむしろマイナス要素の方が多くなります。
ユーザーにとって不要なコンテンツを増やしても、SEO対策に意味がないことは明白ですよね。
低品質コンテンツを量産しても意味がない
コンテンツの量もSEO対策において重要な要素です。
一般的に、コンテンツの量が多いほど検索エンジンに評価されやすくなります。しかし、それはコンテンツの質や関連性が高い場合に限ります。
低品質コンテンツの例は以下のようなもの。
- キーワードと関係のない内容や重複した内容を含む
- ユーザーのニーズや課題に答えない
- 情報の正確性や信頼性が低い
- 文法や表記が不適切である
- 画像や動画などのメディアがないか、品質が低い
このようなコンテンツを用意し、大量のページを制作しても意味がなく、SEO対策の効果は期待できないでしょう。
SEO対策キーワードを詰め込んでも意味がない
キーワードはSEO対策において重要な要素です。
キーワードを適度に使用したページは検索エンジンに評価されやすくなりますが、それはキーワードが自然にコンテンツに組み込まれている場合に限ったこと。
SEO対策キーワードを無理やり詰め込んでも、検索エンジンにもユーザーにも不自然に感じられてしまいます。
SEO対策のためにキーワード数を意識しすぎるデメリットもあるためご注意ください。
コンバージョンしない人を集客しても意味がない
集客はSEO対策の最終ゴールではありません。集客手段であって、目的ではないのです。
自社の商品やサービスに興味がない人やターゲットに当てはまらない人を集客しても意味がないということ。
コンバージョンする可能性があるユーザーの集客につながるSEO対策に取り組みましょう。
間違ったSEOキーワードで対策しても意味がない
キーワードはSEO対策において重要な要素。SEOキーワード選定は、検索ボリュームや競合度、関連性などを考慮しておこないます。
しかし、それだけでは不十分で、SEOキーワードは自社サイトの目的やコンセプトに沿って想定ターゲットにマッチしたものを選定する必要がある他、自社サイトで戦える競合性の見極めも大切です。
間違ったSEOキーワードで対策してもビジネスに貢献しないため、SEO対策をおこなっても意味がないという結果になってしまいます。
小手先のSEOテクニックだけに頼っても意味がない
小手先のSEOテクニックとは、検索エンジンのアルゴリズムや仕組みに基づいてサイトの評価を上げる技術です。
SEOテクニックはSEO対策において重要な要素。
しかし、SEOテクニックはあくまでもユーザーに価値あるコンテンツを提供するための補助的なもの。小手先のSEOテクニックだけに頼っても、SEOで長期的に成果を上げることは難しいでしょう。
必要な施策を見極めたSEO対策が重要
効果が期待できるSEO対策を見極めて、継続的に対策することがSEOにおいて重要となります。
SEOの本質であるユーザーのための対策と検索エンジンのためになる対策を正しく取り組みましょう。
ユーザーのためになるSEO対策
SEO対策はユーザーにとって有益かどうかを考えて取り組むもの。
コンテンツSEOであれば、ユーザーのニーズに応えるコンテンツを作成する、不要なコンテンツを削除するといった対策はSEO対策に有効です。
テクニカルSEOであれば、ページの表示速度を改善するとユーザーが快適にページを閲覧できるため、ユーザーのためになるSEO対策ですよね。
これらのような内部対策はSEO効果が期待できます。
検索エンジンのためになるSEO対策
検索エンジンがページの内容を理解しやすくなるような取り組みも効果的なSEO対策です。
見出しに「検索エンジンのためになるSEO対策」とだけ記載するよりも、「<h3>検索エンジンのためになるSEO対策</h3>」とHTMLソースに見出しタグ付きで記述した方が、検索エンジンのロボットは正確に見出しとして読み取れます。
検索エンジンに優しいページは、ページを適正に評価されやすくなるため、優れたページであればあるほどSEO対策につながるのです。
「SEO対策は意味ない」は完全な誤解
「SEO対策は意味ない!」と感じたとしても、それは完全な誤解です。
正しいSEO対策に取り組むことでいずれ成果が出始めますので、じっくりと取り組んでいきましょう。
その他、基本のSEO対策に取り組む場合は「基礎SEO対策チェックリスト」に記載の基本項目も参考にしてみてください。
対応必須の15項目を解説付きで公開!
基礎SEO対策チェックリスト
SEOは基礎となる項目の対策から。
様々な手法があるSEO対策ですが、基礎項目を間違っているとせっかく取り組んだ対策も期待した効果が得られなくなってしまいます。まずは普遍的な対策から固めていきましょう。
▼本資料に掲載されている内容の一例は・・・
・SEOにおける2つの目的とは?
・Webサイト全体設定に関わるSEO対策
・個別ページを最適化するSEO対策
・テクニカルSEOとは?
ご担当のWebサイトがSEO対策できているか、チェックリストとしてご活用ください。