オウンドメディアの外注前に知りたい費用やメリット・デメリットをご紹介

更新日:2024年06月07日

オウンドメディア運営で検討したい外注化。

社内リソースは足りないけどオウンドメディア施策が必要な場合は、社内で実行する業務と外注する業務を適切に整理して使い分けたいところです。でも、どのような業務があり、どの業務を外注化するかの判断に悩まれるかもしれません。

本記事ではオウンドメディアの外注を検討する際のポイントを解説します。

>>半年で365%成長!オウンドメディア集客の秘訣を学べる資料をチェックする

コンテンツ一覧

本記事で定義するオウンドメディアとは

本記事のオウンドメディアとは企業が運営するブログメディアを想定してオウンドメディアの外注に関する情報を掲載しています(広義でのオウンドメディアに含まれるコーポレートサイトや公式SNSアカウントなどは含みません)。

オウンドメディアを外注するメリットとデメリット

オウンドメディアの外注をおこなうメリットとデメリットを比べるポイントはメディア品質社内へのノウハウ蓄積

外注費用と内製での社内人件費といったコスト面の比較よりも重要です。

なぜなら、オウンドメディアを本格的に運用する場合、外注でも内製でも、決して少なくない投資となるためリターンこそが大事だからです。

 

SEOに強い会社へ外注したほうがSEO記事の品質を担保して成果が期待できるメリットがある一方で、自社の業界やサービス、顧客に関しては外注先より自社の方が広く深く理解しているため、コンテンツの質を追求できるのは内製。

制作する記事数の量や期間に対して柔軟な対応が求められる場合は、一般的に内製よりも外注の方が向いています。

また、検索需要や上位表示化の難易度、上位表示化しやすいSEO記事の書き方などは外注先の方が得意で、外注すると社内にノウハウが溜まりにくい点はデメリットと言えます。

オウンドメディアの外注業務6種類

オウンドメディアの外注を検討する際ははじめにどのような業務があるのかを整理し、外注したい業務ごとに社内で実行するか外注するか検討していきましょう。外注費用を把握するためにもまずは外注する業務の整理が必要です。

ここではオウンドメディアを外注する際に検討しておきたい業務を6種類に分類しました。

外注全般に共通する社内予算確保の可否は一旦考慮せず、どのような外注サービスがあり、どの業務を優先的に外注化するかを考える上での判断基準をご紹介していきます。

戦略設計のコンサルティング

オウンドメディアの立ち上げ時や運用見直しの際におこなうのが戦略設計です。

自社の事業として、オウンドメディアの目的とゴール、評価指標を策定したり、誰にどのような価値を提供してターゲットユーザーがどうなることを目指すかなど様々な項目を取り決めます。

 

戦略設計は専門スキルがなければ難しい領域のため、社内に専門部署や知見がある人がいるかが外注するかどうかの判断基準。

オウンドメディアを長く運営すると社内対応であれ外注であれ、大きなコストがかかるため、運営後の成否を左右する戦略設計は一時的にコストをかけてでもしっかり取り組むべき業務と言えます。

 

戦略設計をおこなわずにWebサイトを制作し、闇雲に記事を投稿してしまうのは失敗する企業様でよくあるケース。

記事を投稿するのはあくまでも手段であり、その前に事業の目的を明確化しておくことは欠かせません。

Webサイト制作

戦略設計が終わると次はWebサイトの制作をおこないます。

ここでは制作作業へ着手する前に、戦略に基づいた最適なサイト構造を設計したり、サイトのゴールとなるコンバージョンまでのユーザー導線を設計したり、オウンドメディアで成果を上げるための全体設計が重要なポイントです。

 

社内組織にサイト制作機能がなければ外注する企業が多い業務ですが、WordPressのような簡単に記事を更新できるCMSを扱える人さえいれば内製でスモールスタートする選択肢も。

しかし、企業としてお問い合わせや資料請求、予約などのコンバージョンを獲得する以外にも、オウンドメディアを成長させることで得られる認知効果・見込み客との接点増加を考えると、個人ブログのような見栄えのオウンドメディアは避けたいところです。

記事コンテンツ制作

オウンドメディア集客の中心となるのがSEO集客であり、記事コンテンツです

集客効果が高い記事コンテンツの制作にはSEOのスキルが求められます。どのキーワードで検索するユーザーに向けて記事を制作するかをリサーチ・選定するキーワード設計スキルや、ユーザーのコンバージョンに貢献して検索結果の上位表示化も実現できるSEOライティングスキルが必要。

一方で、自社が発信したいコンテンツは社内ノウハウを活かすに越したことはありません。自社でなくても制作できる記事コンテンツよりも、自社ならではの記事コンテンツにこそ高い価値があるからです。

 

記事コンテンツ制作を外注するかの判断基準は以下の3点。

  1. 事業計画達成にどれぐらいの記事コンテンツをいつまでに制作するか
  2. 必要な記事コンテンツを制作できる社内リソースがあるか
  3. SEOのノウハウが社内にあるか

 

もしこれらが社内で確保できるなら、自社ならではの記事コンテンツを制作するためにも内製化を検討してみましょう。

また、SEOノウハウはなくても記事コンテンツ制作のリソースがあるなら、キーワード設計や記事のアウトラインだけ外注し、本文だけ社内でライティングする選択肢もあります。

クリエイティブ制作

オウンドメディアでは多くのケースで記事ごとにアイキャッチ画像をはじめとするクリエイティブも必要になります。

社内で制作部門があるかが判断基準となりますが、無料・有料で素材だけ用意すると外注せずに実行することも可能な業務。記事コンテンツ制作と比べると成果創出の観点では優先度が落ちるため、ここに多くの外注コストを用意できない企業様が多いのではないでしょうか。

 

弊社クリエルのオウンドメディアの事例では、社内のデザイナーの稼働コストを抑えるために立ち上げ後の半年ほどはフリー素材だけを使用していました。

その後オウンドメディア事業が一定の成果につながりはじめた時期から社内でデザイナーが制作する運用へ切り替えています。

運用コンサルティング

オウンドメディアの運用開始後は記事コンテンツ制作が中心になり、記事数が増えて一定数のアクセスが集まった時期からはアクセス解析による定点観測と運用方針の見直しが必要になります。

特定のカテゴリが突出して良い数値になっているから翌月以降はここに注力しよう、集客できているけどコンバージョンに貢献していないからキーワードを見直そう、このような事実に基づいて改善をおこなう業務を支援するのが運用コンサルティングです。

 

運用コンサルティングの業務を外注するかどうかは、アクセス解析をはじめ、定期的に計画と実績を振り返り、行動計画に反映できる人が社内にいるかどうかが判断基準

仮に不在でもオウンドメディア立ち上げ期は記事コンテンツ制作に注力するという選択肢も考えられますね。

しかし運用コンサルティングによって得られたアドバイスから、例えばコンバージョン率が0.1%から0.2%に改善できればそれだけで事業成果が2倍になるように、内製ではなく外注することで得られるものも少なくありません。

運用インハウス化支援

オウンドメディア運営のリソースはあっても、全員が未経験者でスキルやノウハウが無い場合は運用インハウス化支援を外注する方法もあります。

最初は運用代行や伴走支援を受けつつ、組織的にオウンドメディアを運用する業務の仕組み化やノウハウ継承をしてもらいながら将来的に内製化を目指す方法ですね。

 

オウンドメディア運営には少なくないコストがかかりますが、中でもインハウス化支援は外注先の負担も大きく、教育の側面もあるため特にコストは大きくなります。

大きな予算を割いてでも長期的に見て最初から投資していける場合は検討してみると良いでしょう。

オウンドメディア支援会社の運用代行費用

オウンドメディア運用代行の費用は気になるところでしょう。

しかし残念ながら代行費用全体の幅は広く、サービス内容や品質を考慮しないことには具体的な検討が難しいのが実際のところ。

ここでは一例として各業務の費用相場をご紹介しますが、実際に外注を検討される際は複数の会社と直接打ち合わせをおこなった上で、対応範囲やサービス品質を見極めされることをおすすめしますオウンドメディア業務を外注する際の費用対効果を十分に試算しましょう。

戦略設計のコンサルティングの費用相場

戦略と設計は通常、オウンドメディアの運用開始前に1回おこなうのみで、費用相場は30万円~50万円が目安

戦略と設計を代行すると、対応業務は多岐にわたります。自社(運用代行の依頼元企業)の理解は不可欠で、市場調査や見込み客の理解にも時間を要します。

また、記事制作はまだ着手しないものの、どのような記事を制作するかを洗い出した上でオウンドメディアのトップページの下層に配置するカテゴリ設計もおこないます。

Webサイト制作の費用相場

WordPressを使った簡易的な制作のみであれば、費用相場は30万円~50万円が目安

デザインにどれだけ注力するか、追加機能をどれぐらい求めるか次第で費用が上がり、デザイン面・機能面で要件が増えると100万円~200万円ほどの費用は見込んでおいた方が無難です。

記事コンテンツの定期的な制作がここには含まれていない点にご注意ください。

記事コンテンツ制作の費用相場

前提として、低価格大量生産だけが強みの記事制作は非推奨です。文字単価が1円~といった記事制作は品質が低く、価値のない記事を制作しても集客につながらないからです。

一定品質を担保したい場合、文字単価10円~が費用の目安

 

簡単な記事ではなくSEO対策を踏まえた高品質な記事は、ジャンルやコンテンツの内容によって幅がありますが、1記事5万円~10万円ほどの費用が発生します。

これは記事制作を外注する場合でも、SEOの知見がある担当者で内製する場合でも、相応のコストが継続的に発生するもの。記事制作にも以下のような多くの業務があるからです。

クリエイティブ制作の費用相場

画像制作は素材を利用した簡単なものなら1点1~2万円が相場

まとめて制作依頼したり、レギュレーションによる簡素化ができればより低価格で対応してもらえる運用代行会社もあります。

運用コンサルティングの費用相場

運用コンサルティングは定期的なアクセス解析レポートなど限定的なサービスから、伴走支援のようなサービスまで幅が広く、月額15万円~50万円と幅広い価格帯になります。

専門スキルを保有するコンサルタントの稼働時間が多くなれば価格は高くなりますし、解析作業やサイト内部のテクニカル分析や改善提案といったコンサル業務の内容が多くなるほど価格は高くなります。

毎月定点観測として月1回のミーティングのみ、前月のアクセスデータの振り返りと次月の方針のみをアドバイスするようなライトなコンサルティングであれば比較的価格を抑えることも可能えす。

運用インハウス化支援の費用相場

オウンドメディアの運用代行による外注化だけでは社内にノウハウが貯まらない、社員が自走できるようにならない、そのような課題を解決したい場合に検討したいのが運用のインハウス化支援。

運用インハウス化支援は、コンサルティングより更に支援範囲を広げ、社内教育やノウハウ継承が伴うため更に高額な費用が必要になります。

しかし、長期的に外注費用を支払うかわりに内製対応できるメリットもあるため、短期的な価格だけでなく中長期で自社がどうありたいかを踏まえた判断が求められるサービス。

 

>>短期間でオウンドメディアを急成長させたノウハウ資料を受け取る

BtoBオウンドメディアの外注先の選び方

BtoBの企業がオウンドメディアの外注先を選ぶ際は、外注先のBtoB企業の実績も確認しておきましょう。

外注先が自社オウンドメディアで成果を出しているか?

自社オウンドメディアで成果を出しているBtoB企業なら知見を持っていることがわかるため、外注する際の安心材料の一つになりますよね。

弊社クリエルでオウンドメディアのご支援をはじめる際には先に自社のオウンドメディアで成果が出ることを証明してからサービス化を進めました。

 

以下のグラフはサイト調査ツールのahrefsで確認した、本格稼働から約1年でオーガニックトラフィック(=検索エンジン経由でのアクセス数)が20倍以上になった当時の弊社メディアを調査した数値です(実際のアクセス解析数値とは差異もあります)。

BtoBオウンドメディア運営実績

BtoBのオウンドメディアで成果を出しているか?

BtoB企業がオウンドメディアに取り組むべきかどうかは一概に言えませんが、仮に自社でオウンドメディアを運営していなくても、支援したクライアントの実績があるなら外注先としての信頼性もあがりますね。

弊社もオウンドメディアを自社で運営したのはとても遅いタイミングでしたが、Web制作会社は自社のサイトを後回しにしてクライアントのサイト制作に注力するのはよくあるケース。

必ずしも自社で成果を上げている必要はありませんが、その場合は支援実績を確認しておきましょう。

オウンドメディアの外注まとめ

本記事ではオウンドメディアの外注についてご紹介しました。

オウンドメディア運営はたった一つのWebサイトを運営するだけでも膨大な業務が発生します。社内で運営するにはリソースが必要で、外注するには少なくない外注費がかかるため、業務ごとに上手く外注の使い分けをおこないましょう。

 

オウンドメディアを運営したいけど、どの業務を外注するのが良いか迷われる場合はぜひお気軽に弊社へご相談ください。

運用開始後の業務がいまいちイメージできない場合は、弊社がオウンドメディア立ち上げ後の6ヶ月をどのような施策で急成長させたのかを紹介したノウハウ資料も参考にしてみてくださいね。

6ヶ月で365%成長達成!

クリエル式オウンドメディア運用術

クリエル式オウンドメディア運用術第1弾

Webサイトの王道集客施策であるオウンドメディア。

企業がオウンドメディアで集客できれば、オンラインにシフトしたセールス活動に大きく貢献し、売上アップに欠かせない施策になります。でも、多くの企業がオウンドメディアで失敗してきました。

そこで本書では少ないリソースで効率良く成果を上げるノウハウを、弊社事例も混じえて公開します。

▼本資料に掲載されている内容の一例は・・・
・運用開始から6ヶ月後の成果
・当社オウンドメディア運用体制について
・立ち上げから6ヶ月間の施策アウトライン
・Contents is King の実情
・弱者のキーワード選定術

オウンドメディア集客を成功させるためにもぜひ本書のノウハウをご活用ください。